2月号
卵と牛乳を一切使用しないで作れて、赤ちゃんやお子さんに
ぴったりな野菜中心のレシピ集です |
|
ら |

今月のメルマガに登場したレシピや掲載の項目を一覧表にしています。
レシピを捜す時の参考になさってくださいね。
今月は全て、10:00 発行です。
最終の 12号では、一ヶ月分のダイジェストレシピ集も合わせてお送りします。
はじめの三回くらいは、今月の食べ方や旬素材の紹介をしています。
月曜・・・野菜料理がたっぷり、献立の組み合わせ例もこちらへ
水曜・・・魚料理&ご飯やめんなどの主食料理も載っています
金曜・・・肉料理&手作りおやつも載っています
|
1号
◎今月から初めてお読みになる方のために
月初めですので、今月から初めてメルマガを読んで下さる方のために、マガジンのコンセプトを
ご紹介しています。
◎今月のレシピのさがし方 毎号、今月ご紹介したレシピの一覧を探索出来ますよ。
◎今月の食べ方アドバイス 一年で一番寒い時期です。ちょっと献立や食べさせ方を工夫する
だけで、体の冷えとそれから起こる症状が楽になれるので、こんな事に気をつけて食べてみてね。
◎おすすめの献立の組み合わせ
季節ごとに料理や内容が変わりますので、献立作りの参考にして下さいね。
◎2月の献立ヒント
毎食、きっちり手作りしようとすると、かなり負担が大きくなります。そこで、我が家では、続けて
食べても差し支えないようなメニューを、一部分重複させながら食べています。
2月の献立ヒントやレシピのアイデアが、プリントアウト出来る一覧表です。
|
2号
◎きょうのレシピ 簡単に作れる巻きずし

・すし飯の作り方
・簡単バージョンの具
・巻きずしの具・・・穴子やうなぎの照り焼き
・巻きずしの具・・・干ししいたけの煮物
・巻きずしの具・・・高野豆腐の煮物
・巻き方の例
サラダ巻き ★細巻き ちくわ巻き しそ花巻

・かんぴょうの煮物 ・かんぴょう入り野菜巻き
◎きょうの汁物

・白身魚のすまし汁 ♪ ・天然素材で簡単なすまし汁
◎この時期、よく使う常備野菜
|
3号
◎おやつのヒント
・冬のおやつアイデア

・白玉だんご&みたらしだんご ・かるかん ♪
・リンゴのホットケーキ♪
◎きょうの肉料理

・赤身肉でさっぱりスープ ・レンコンとニンジンのキンピラ ♪ ★

・切り干し大根の煮物 ★
◎こだわりの手作り みそ 今回は、みそ作りを取り上げました。

・用意するもの
・作り方
|
4号
◎きょうのレシピ マクロビオティック料理について
・マクロビオティック料理から、アトピークッキングに活用できる事
・重ね煮の方法で作ってみよう

・切り干し大根の煮物 ・穀類のスープ ♪ ・白菜の甘酢漬け

・野菜のみそ汁 ・炒り豆ご飯
◎マクロビオテック料理を応用した組み合わせ方
|
5号
◎きょうのレシピ
・大根葉のふりかけ ♪★ ・大根の皮のきんぴら ★

・大根とあげの煮物 ♪ ・大根めし ♪★

・ふろふき大根 ♪ ・大根と梅酢の酢の物
◎マクロ的な調理方法 一物全体・・・大根を丸ごと食べよう
・部位ごとにこんな調理がおすすめ
・鮮度よく、丸ごと食べるコツ
◎きょうのおやつ 柑橘類のくず湯
|
6号
◎きょうのレシピ

栗ぜんざい ♪ にんじんケーキ ♪★

大根とレーズンの酢の物 ♪★ 青菜のゴマソースあえ ♪★
黒みつの作り方
◎マクロビオティック料理でよく使われる甘味
・甘味の種類や使い方例
|
7号
◎きょうのレシピ

・ほうれん草と春菊のおひたし♪★ ・レンコンのハンバーグ ♪

・ゴボウのみそ煮 ★ ・根菜類の汁物 ♪
◎きょうのおやつ もちふ

◎こんな組み合わせで食べてみて
◎マクロビオティック料理 根菜類の調理について
|
8号
◎きょうのレシピ 鯨肉

・あまから焼き★ ・鯨肉と野菜の炒め物 ・塩焼き★
◎マクロビオティック料理について
・穀類中心の食べ方
◎豆や雑穀のご飯

雑穀ご飯 ★ 豆ご飯 ♪ レンズ豆ご飯 ♪★
◎きょうの汁物

のっぺい汁 ♪
|
9号
◎きょうのレシピ 乾物を使って
・汁物・だしについて
・金針菜・白きくらげについて

・金針菜の炊き込みご飯 金針菜の煮物 ・薬膳スープ
◎きょうの主食
・クリご飯 ♪ ★
◎マクロビオティック料理について
昔ながらの製造法や食の安全にこだわること
◎きょうのおやつ

・中華まん(カボチャあんまん) ・中華まん(豚まん)
|
10号
◎きょうのレシピ
・冷凍カボチャを使って簡単調理
・カボチャのペースト・きんとん ♪

・長イモとカボチャのきんとん♪ ・カボチャがゆ ♪

・カボチャの煮物 ♪★ ・カボチャのポタージュ ♪
冷凍カボチャを使った中華まん、カボチャあんは、9号に掲載しています。
◎きょうの汁物 ◎きょうのおやつ

・レンズ豆のスープ ♪ ・全粒粉で無発酵パン ♪
◎マクロビオティック料理について
・野菜だけでもおいしく作るためのコツ
|
11号
◎きょうのレシピ 魚料理

・はまぐりのすまし汁 ・も貝の煮付け ★
・シジミの汁物
・砂出しについて
・貝類の(酒)蒸し
◎春を食べよう
1.jpg)
・ふきのとうみそ ・こんにゃくのみそ田楽 ・こんにゃくのみそ炒め
◎マクロビオティック料理について 身土不二

・大根のステーキ ・簡単スープ
◎アトピークッキングで使う油について
|
12号
◎きょうのレシピ こんにゃく料理

・刺身こんにゃく ・こんにゃくのきんぴら ★

・こんにゃくマーボー ・こんにゃく焼きそば
◎きょうの主食

・高野豆腐で簡単ちらし寿司&吸い物
・ひじき入りそばめし ・根菜類のコンソメスープ
◎きょうのおやつ
・大福・いちご大福
◎マクロビオティック料理で使われる素材について
◎お知らせ 次回の予告や、お知らせ、アンケートのお願いなど
|
★ 今月のレシピ号 ★
|