アトピーサークル&食べられる物探し

                                うちのメルマガ  トップへ
アトピーサークル
コーナー

     アトピーサークル
          「nico」

    

 
  
「のんびりママのサークル日記」 ・・・ by かほり    読者ママのコーナー
      
    第1話    〜第5話   〜第10話   〜第15話   〜第20話    

    その1〜5話までUPしました。


 
●c●  読者ママのみんみんさんの「アトピーサークルのすすめ」に続いて、やはり読者ママのかほりさんが、
 ▽   ご自身が運営されているアトピーサークルについて、お話を書いてくださることになりました。

サークルがなければ作ればいいよっ!と、HPでも書いていますが、かほりさんは、うちのHPも参考に
してくださって、実際に何もないところからサークルを作り、運営を始められました。

微力ながら、サークルが生まれるお手伝いが出来たことが本当に嬉しくて、制作者冥利に尽きます。

また、サークルでは、「アトピーがあっても食べられそうな一般商品」を研究されているようだったので、
これもお願いして書いていただくことにしましたよ。ぜひ、参考にしてくださいね♪   

ちなみに私も、や●c●のイラストで、時々最後にコメントを入れています。
               ▽


*********************************
***************************************


   ◎「のんびりママのサークル日記」 ・・・ by かほり


************************************************************************

「こんにちは、そしてはじめまして。
茨城県でアレルギーっ子のサークルを運営しているかほりです。

これからこちらのメルマガでサークルを立ち上げたきっかけから活動内容などを少し
ずつお話しさせて頂くことになりました。サークル立ち上げまでのお話しや実際に活
動してきてのお話しが少しでも皆さんのお役に立てればと願っています。

読みにくい点も多々あるかと思いますが、頑張りますのでどうぞよろしくお願いしま
す。

私は5歳と3歳の男の子のママです。
長男も次男も生まれてすぐに湿疹に悩まされ、小児科や皮膚科を受診するうちにアト
ピー性皮膚炎と診断されました。

離乳食の頃には食べ物での蕁麻疹やアナフィラキシーショックをおこし、血液検査の
結果で卵・小麦・大豆・ソバ・などを除去しながら、こんな日々がいつまで続くのだ
ろうと先の見えない不安でいっぱいになり、いつまでたっても良くならないアトピー
の肌症状に押しつぶされそうになったこともありました。

そんな私がアトピーやアレルギーの子の育児サークルを立ち上げようと思うようにな
れたのは、2人の息子のアトピー症状が落ち着き、血液検査の数値が下がり始めて除
去食を解除する時期がきてからでした。

現在、私達のサークルは立ち上げから1年が過ぎ、アトピー・食物アレルギー・喘息
などのを抱えている子供たちとそのママ10数組で活動をしています。

次回から、楽しいお話しやほっとできるお話しを心がけてお送りしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。


************************************************************************


 ◎「のんびりママのサークル日記」 NO.2 ・・・ by かほり


************************************************************************

今回は、サークル発足時の様子について、もう少し書いてみたいと思います。

最初はよいこさんにメールで相談をさせて頂きながら活動をスタートしまし
たが、メンバー募集のチラシを配ることや活動場所を探すのも一苦労で、
なかなか本格的な活動にうつれなかった時期も長かったように思います。

サークルを立ち上げることはもちろん、子供のアトピーで悩んでいるママの中
にはサークルに参加するのをためらう方も少なくないと思います。私自身も
子供の肌の炎症がひどい赤ちゃん時代は、乳児検診に出かけることでさえ苦痛
でなりませんでした。

そんな中でサークルに参加したい見学をしてみたいと勇気を出して声をかけ
てくださった方は今ではサークルで充実した活動をしていらっしゃると思い
ます。それは、最初にお会いした時よりもママの子供も笑顔が増えていきいき
とした表情になったことから分かります。

私がサークルの活動で一番に大切にしているのは「ひとりじゃないんだよ」
ということ。

ひとりでアトピーっ子育児をしていると悩んだり辛い思いをすることが
たくさんありますが、ここにはその苦労や辛さを理解してくれる仲間が
います。スキンケアや除去食についてもみんなから「こんな風にしているよ」
「うちもそうだったよ」と言ってもらえる安心感がママの一番の安心材料に
なると考えています。

そんなサークルが近くにあったらとても素敵な場所になると思いませんか?
立ち上げに関しては自信もなかったし成功する確信もありませんでした。
でも今現在とても充実した活動ができることに、よいこさんをはじめ、
サークルのメンバーにも感謝しています。


************************************************************************


 ◎「のんびりママのサークル日記  NO.3」 ・・・ by かほり


************************************************************************

ずいぶんと寒くなりましたね。風邪などひいていませんか?

先日、私達のサークル「nico」では少し早めのクリスマス会を行いました。
メンバーの方から「どのサークルのクリスマス会でもケーキが出るから可哀想だ
けれど、nicoのクリスマス会は安心して参加できた」と嬉しいお話しを聞く
ことができました。

サークル立ち上げ当初は活動内容に悩みましたが、みんなが求めているのは工作や
読み聞かせではなく気軽に話しができる自由な時間だということを感じ、現在は
アレルギーの情報交換や育児のお話しが中心ののんびりとした時間を過ごしています。

そんな中でよく話題になるのが除去食やそのレシピ、食材の購入先などです。
除去食をしていると「低アレルゲン」とか「○○を使っていません」と表示された
食品に目がいきがちですね。

そういった商品は徹底した管理のもとで製造されている安心という点ではすばらしい
のですが、どうしても価格が高かったり手軽に購入できなかったりということも多
いのが現状です。

でも、少し視点を変えて見てください。

スーパーの食パンコーナーには「卵の入っていない食パン」が、アイス売り場には
「豆乳から作られたアイスクリーム」があるかもしれません。

nicoではそんなアレルギー対応商品ではなくてもアレルゲンを含まない食材や、
アレルギーっ子の為に常備しておけるレトルト商品やおやつなどをみんなで試食して
います。

メンバーに好評だったものを中心に、これからこちらで紹介していこうと思います。

■アトピーでも安心の一般商品   『ベトナム麺 フォー』

ベトナムでは日常的によく食べられているフォー、最近は日本でも注目され始めてい
ますね。

実はこのフォーという麺は小麦ではなくお米から作られています。
フォーはビーフンや春雨のようにプリプリとした食感ではなくどちらかというと平麺
のうどんに近い食感です。
メンバーのみんなが「粟麺や稗麺よりも安くておいしい!」と感激した1品です。

国産のアレルギー対応米麺の倍の量で半分の値段(あくまでも目安です)とお手頃な
値段も魅力です。輸入食材屋や大きな食料品売り場に置いてあるので試してみては
いかがですか♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●c● フォーについて、かほりさんから付け加えのコメントをいただきましたよ。
 0
    「ビーフンや春雨は、プリプリした食感ですが、フォーはこしの無いうどん
のような感じで、鶏がらスープだけではなく、和風のおだしやめんつゆにも合い、味
も良いですよ。」とのことです。離乳食に利用するには、ぴったりですね。

私がよく利用しているビーフンにも言えることですが、これらは、輸入食材ですので、
工場でのアレルゲンの微量混入や素材の安全性ははっきりしません。普通はトラブルを
起こすことはないのですが、かほりさんからも「初めての食材は、午前中にごく少量か
ら食べさせるという基本ルールを心得て試してくださいね。」と、もう一言いただきま
した。おっしゃる通りだと思います。

ルールを守って、ぜひ、新しい食材にチャレンジしてみてくださいね♪


************************************************************************


   ◎「のんびりママのサークル日記 NO.4」 ・・・ by かほり


************************************************************************

あっという間に新しい年を迎えましたね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

私達のサークル「nico」は活動を始めて1年が経ちました。
発足当初は読み聞かせや工作、手遊び歌などを含めた活動をと考えていました。
しかしながら現在はお昼をはさんだたっぷりの時間を思い思いに過ごしています。

そして、市外から参加をしている方がお弁当を食べてから帰っていたのをきっか
けに、時間のある人がそれぞれお弁当を持って午後2時過ぎまで活動をしています。
活動内容は先ほどもお話ししたように子供たちは子供同士で遊び、
お母さん達はおしゃべりをしながらのんびりと過ごしているだけ。

でも、私はサークルに来ておしゃべりだけなんてみんなどう思っているのかな?
なんて不安がありましたが、メンバーのみんなが口を揃えて言ってくれるんです。

「アレルギーっ子のママ同士だから分かり合える。

アレルギーっ子のママでなければ「大変ね」「可哀想ね」なんて言葉で済まされ
てしまうのに、サークルに来れば「うちもそうだったよ」「こんな風にすると
楽だよ」なんてひとつひとつの言葉がすごくほっとできて、時間が許す限り一緒に
過ごしたい」なんて。

アレルギーっ子育児に何かしら悩みや不安を抱えている私達には読み聞かせや工作
ではなく、そんな何でも気軽に相談したりできる仲間と過ごす時間が一番なんだと
思い今の活動スタイルになりました。

それでも昨年のクリスマス会などで手作りおやつに興味を持った私達。
これからみんなでおやつを作ったり、アレルギー対応メニューを出してくれるレスト
ランへ行ってみたりとやりたいことが出てきました。

今年の活動もみんなの力で楽しい活動にできたらと思っています。


----------------------------------------------------------------------

 アトピーでも安心の一般商品
『カネボウフーズ 「I.V.」アイベジィ』

アイスクリームというと乳製品や卵をたっぷり使用していると思う方がほとんどでは
ないかと思います。
今回ご紹介するアイスクリームは乳製品や卵はもちろん、5大アレルゲンを使用して
いないアイスクリームです。
そう聞いたらどんなアイスクリームを想像しますか?
アイベジィはメープルバニラやカフェモカなど8種類もあるんです。
ただご注意頂きたいのは、乳製品の代わりに豆乳を使用しているということ。

一部のスーパーなどで取り扱っていますが、
カネボウフーズのHPよりオンラインショッピングで購入することができます。
アレルギーっ子のちょっとしたお楽しみに特別なアイスクリームはいかがですか♪

カネボウのHPへは、こちらから http://www.i-veggie.com/index.html



************************************************************************


   ◎「のんびりママのサークル日記」 NO5 ・・・ by かほり


************************************************************************


今年の冬はどうなっているのでしょうか?
関東在住の我が家では子供たちの雪遊びもお預けかもしれませんね。

私達のサークル「nico」は昨年、新しいチャレンジをしてみました。
それはみんなで外食をすること。
初めて行ったレストランはオーガニック料理中心の小さなレストラン。
予約をする時に「大豆抜きのお料理と、乳製品と卵を抜いたお料理」などと
お願いしておくと、それらに対応したお料理を出してくれました。

そして2回目は地元では大変人気のバイキング形式のレストランです。
小さなミニ牧場や農園、野菜の直売所が隣接されていて、
そこで収穫された野菜などを使った無添加料理が数多く並びます。
その時の仕入れや収穫の状況次第でメニューが決まるので事前にメニューを
知ることはできませんでしたが、席につくと全てのお料理に使われている食材を
5大アレルゲン中心に詳しく説明してくださいました。

そしてスタッフの方が通常は卵やバターを使うメニューを
「小麦粉だけの衣の天ぷらです。バターを使わずに調理したパスタです。チャー
ハンも卵を抜いてみました」と特別に調理してくださり、皆さんでどうぞとテー
ブルに運んでくださいました。

また「痛いことや痒いことはどうしても代わってあげられませんから、
気持ちよく食べていただき元気にお帰り頂きたいのです。」
とお話ししてくださったスタッフの笑顔や心遣いを私達は忘れることができません。

食物アレルギーがあり除去食をしていると外食の難しさは身にしみて感じている
ことと思います。
もちろん冒険をして失敗してしまったりすることもあるかもしれません。

いいんですよ。外食なんてしなくても。

でも、ちゃんと対応してくれるお店があって、スタッフの方が心遣いをしてくれる。
そんなお店があるのならたまには足を運んでみませんか。

除去食をしているメンバーの子供たちが一緒のテーブルでおなかいっぱいご飯を
食べられたこと。
そしてそれを見つめるお母さん達の顔がとても嬉しそうだったこと。
私達はとてもいい経験ができたと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


■アトピーでも安心の一般商品
『永谷園 商品』

永谷園の数多い商品の中に子供たちの大好きなキャラクターがパッケージになった
レトルトカレーやふりかけ、おにぎりの素などがあります。
その商品をを手にとると主に5大アレルゲンを除いた材料で作られている商品が多い
ことに気がつきます。
アレルギーのない子でも飛びつくようなその商品が、ちゃんとアレルギーっ子のこと
を考えて作られていることに嬉しく思います。

永谷園からはアレルギーに対応した商品シリーズも出ています。
こちらはどこのスーパーでも売られている訳ではないのですが、
先ほどのキャラクター商品はよく見かけることができると思います。

毎日の食卓に市販のレトルト品をとおすすめするわけではありませんが、
例えばお母さん自身が具合が悪い時や、子供を実家などに預ける時、
もしくは万が一の災害に備えていくつか常備しておくと安心だと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●c●  一人で悶々としながら調べるよりも、情報や知識が増えるのが、サークルの
 ▽   良いところですね。Webの世界では、地域の情報をなかなか得ることが出
     来ないものですが、サークルだと集まった人の数だけ、いろんな情報が集ま
     るから、食や日用品などで、アトピーっ子に役立つ商品が置かれた地域のお
     店に詳しくなれますよ。

 私自身も、世の中に「自然食レストラン」と言うカテゴリーの食べ物屋があると言う
のを知ったのは、アトピー仲間で連れだって食べに行ったときからです。

 無農薬の野菜を使用しているお店や、玄米食レストランなど、いろいろ連れて行って
もらいましたが、野菜だけしか使わないのに、こんなに美しくておいしい料理が出来る
ものなのだと、目が点になった記憶があります。

 お店を捜すだけなら、「○○市(町) 自然食 レストラン」の様な探索をかけると、
お近くのお店が見つかると思います。

 制限の程度によっては、いきなり行っても食べられるものがない場合もありますので
事前に電話などで事情をお話しして予約をとるか、下見も兼ねて一度大人が食べに行く
といいと思います。

 実は、自然食レストランを経営されている方は、ご自身やご家族の健康について、悩
まれたりした体験があって、お店を開店する場合が多いので、かほりさんが体験された
ように、制限食についての理解があったり、親切に対応してくださる可能性が大です。

 外食は、育児で疲れた気分のリフレッシュにもピッタリ!特に、自然食のレストラン
なら、料理の参考にもなり、妊婦さんにもおすすめですよ。


************************************************************************


 ◎「のんびりママのサークル日記 NO.6」 ・・・ by かほり


************************************************************************

 みなさん大変ご無沙汰してしまいましたがいかがお過ごしですか。
私も長男の入学を迎え、何かとバタバタした春を過ごしています。

 サークルの方もしばらくお休みを頂いていましたが、4月からは気分も新たに
本年度の活動がスタートしました。

 昨年度と変った事といえばコープの団体活動登録から抜けて、メンバー全員で
様々な活動をしていくことになりました。

 登録から抜けたことで活動補助金がなくなるので、今後は会費制にして施設の
利用料やイベント費などを捻出していくことになります。どのようにしていこう
かまだ検討中ですのでお話しできませんが、起動に乗ってきたらまたお話しさせ
てもらおうと思います。

 私が自分の子供が入園をしてサークルに一人で出向くのは2年目になります。
 
 息子達のアトピーや食事の制限もほとんど無くなってきた今、サークルに参加
しているアレルギーっ子育児真っ最中のお母さん達が望んでいる活動内容や知り
たい情報などのピントがずれてしまっているのでは?と不安になることもあります。

 正直言うと3月での引退も考えました。

 でも、もう少しきちんとしたサークルとして名前が知られて、活動内容も自信
を持ってお話しできるようになりたいという事。私にまだ参加して欲しいという
メンバーのあたたかい声を聞いて、せめてもう1年関わっていきたいと思いました。

 代表の方が引退してもそれを引き継いで次に代表になる人がいて、メンバーも
いろんな意見を出し合えて、入園や入学でメンバーが入れ替わっても、ずっと続
いていって欲しい。それが私の願いです。

それほどにアレルギーっ子のサークルって価値のあるものだと思っています。

まだまだ手探りです(笑)でも、みんなで一緒に楽しく!アレルギー子だってその
ママだって笑顔で過ごせるようなそんなサークル。素適でしょ?(*'ー'*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■アトピーでも安心の一般商品

『石井食品 ミートボール・ハンバーグなど』
最近リニューアルしたと知って息子のお弁当用に買ってみました。
パッケージにはアレルギー表示が大きく表示され、卵や乳などが含まれていないもの
が多くなりました。
また石井食品のHPからはアレルゲンを選択しての商品検索ができるようになってい
るので、除去をしているアレルゲンを使っていない商品がすぐに分かります。

私も以前は夕食で「卵抜きハンバーグ」を作る時、多めにひき肉をこねて残りをミー
トボールにして蒸したり茹でたりして冷凍しておき、お弁当に入れたり野菜スープや
春雨スープに入れたりしていました。

ミートボールやハンバーグ、そぼろなどは幼稚園のお弁当には使いやすいおかずで
す。
時間のあるときは上のような方法で保存をしておいて、どうしてもの時に安心して買
える食品がどこのスーパーでも手に入るようになるといいですね。


※かほりさんの主催されているアトピーサークル「nico」のHPへは、こちらから

             http://www.geocities.jp/nicoco_kids/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●c●  しばらく連載がなく、気になられていた方もいらっしゃると思いますが
 ▽   かほりさんは、幼稚園の役員さんとして、卒園までの数ヶ月、気の毒な
     ほど忙しくされていたようです。おつかれさまでした。

アトピーサークルは、長く地域に根付いて、名前を知られるようになることで、活動
しやすくなります。

行政に認められれば、活動の場などの協力体制が整うでしょうし、困っているママが、
安心して立ち寄れるサークルとして、参加しやすくなります。

かほりママの思いが、次の人へとつながって、たくさんの人が利用できるサークルへ
と、進化していって欲しいなと願います。

また私自身も、ギリギリの気持ちでサークル活動をしている頃に、末っ子が小学校に
入っていて、一人で参加しながら会を手伝ってくれていた先輩ママに、いっぱい助け
てもらいました。

今の日本で、助け、助けられる関係は、希薄になってきました。だから、助けられる
ことに慣れていないので、助けてもらうことが恥ずかしく、苦痛だと感じるママが
大勢います。

 でも、アトピーでつらいときには、抱え込まないで、助けてと声を上げて欲しいで
す。人に助けてもらうことは、人間関係を学ぶよい機会になりますし、自分の弱みを
人に見せたとき、他の人の痛みが初めてわかるようになりますよ。

 そしてもし、自分の気持ちに余裕が出来たら、少しだけ誰かを助けてあげませんか?

 アトピーサークルの世界は、先輩から後輩へと、知識や経験が循環することで、より
充実しますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

かほりさんの日記は、まだまだ続きます。聞きたいことや、感想などありましたら、こちらまでお願い
しますね。   

 トップ