10月号
卵と牛乳を一切使用しないで作れて、赤ちゃんやお子さんに
ぴったりな野菜中心のレシピ集です |
|
ら |

今月のメルマガに登場したレシピや掲載の項目を一覧表にしています。
レシピを捜す時の参考になさってくださいね。
今月は全て、10:00 発行です。
最終の 14号では、一ヶ月分のダイジェストレシピ集も合わせてお送りしています。
はじめの三回くらいは、今月の食べ方や旬素材の紹介をしています。
月曜・・・野菜料理がたっぷり、献立の組み合わせ例もこちらへ
水曜・・・魚料理&ご飯やめんなどの主食料理も載っています
金曜・・・肉料理&手作りおやつも載っています
|
1号
◎今月から初めてお読みになる方のために マガジンのコンセプトをご紹介しています
◎今月のレシピのさがし方 毎号、今月ご紹介したレシピを探索出来ますよ。
◎食べ方のキーワード 今月は、こんな事に気をつけて食べてみてくださいね。
◎おすすめの献立の組み合わせ 季節ごとに料理や内容が変わりますので、献立作りの参考に
して下さいね。
◎この時期、よく使う常備野菜 旬の野菜を食べることで、より多くの栄養を摂取出来ますよ。
食が細い幼い子のためにも、いい食材を選んでね。
◎10月の献立ヒント
毎食、きっちり手作りしようとすると、かなり負担が大きくなります。そこで、我が家では、続けて
食べても差し支えないようなメニューを、一部分重複させながら食べています。
10月の献立ヒントやレシピのアイデアが、プリントアウト出来る一覧表です。
|
2号
◎きょうのレシピ
・きれいな色味の雑穀ご飯★
・寒天ご飯★
・きのことツナ缶の炊き込みご飯★
◎きょうの汁物 ねぎと白菜のスープ♪
◎おやつのアイデア
・我が家のおやつの食べ方
・寒くなる時期の飲み物について
・カリンエキスの作り方
・はったい粉について♪
|
3号
◎きょうのレシピ 白菜について
・白菜の上手な使い分け
・おひたし ♪★
・白菜とあげの煮物 ♪
・白菜と豚の鍋物
・白菜の漬け物
◎きょうの主食
・鶏とひじきの炊き込みご飯
◎秋から冬にかけての食べ方アドバイス その1
・夏野菜の代わりに、葉もの野菜。サラダや酢の物の代わりに、おひたしを。
|
4号
◎きょうのレシピ 白菜
・白菜とシイタケのスープ ♪
・白菜の八宝菜 ♪
・他にもこんな白菜料理を
◎きょうの主食
・カツ丼
・もずくの簡単スープ
・カボチャとオクラの温野菜サラダ
◎秋から冬にかけての食べ方アドバイス その2
・根菜類と葉物の煮物の違いについて
|
5号
◎きょうのおやつ りんご
・リンゴのコンポート ♪
・リンゴの蒸しパン
・リンゴとさつまいもの甘煮 ♪
・春巻きアップルパイ ♪
◎魚料理 炒め魚の三倍酢
◎秋から冬にかけての食べ方アドバイス 3
・煮物&おひたしで秋の豊かな食卓
・ゴボウとちくわの煮物 ♪★
・キャベツとあげの煮物
|
6号 離乳食のシリーズを、ここからお送りします
◎きょうのレシピ
・青菜の甘酢和え・酢みそ和え
・青菜の白あえ ♪
・温野菜サラダ ♪★
・キャベツともやしの温野菜サラダ
・オクラともやしの温野菜
・柑橘類を利用して風味よく
◎今日の魚料理 白身魚のカレー風味ソテー ♪★
◎アトピーっ子の離乳食について 1
|
7号
◎きょうのレシピ 鮭について
・鮭の選び方
・塩焼きバリエーション★♪
・鮭寿司★
・鮭なます★
・鮭チャーハン
◎きょうの汁物 カボチャとあげのみそ汁
◎アトピーっ子の離乳食について 2
・我が家の離乳食初期について おかゆ
|
8号
◎きょうのレシピ にんじん葉・春菊
・ゴマみそあえ
・もやしと肉の炒め物
・ツナ缶の焼きめし
◎きょうの肉料理 野菜と根菜類の煮物
◎きょうのおやつ
・焼きしょうゆおにぎり
・オーブントースターで焼きイモ ♪
◎アトピーっ子の離乳食について 混ぜおかゆ、野菜ペースト
◎もっと安全に食べるために
|
9号
◎きょうのレシピ ジャガイモ
・きんぴら ♪★
・肉じゃが ♪★
・焼きコロッケ ♪
・鮭との炒め煮
・ちびジャガが手に入ったら
◎きょうの汁物 けんちん汁
◎アトピーっ子の離乳食について 初期 粉物、だし
◎もっと安全食べるために 有機野菜
|
10号
◎きょうのレシピ
・チリメンジャコとこんにゃくの炒め物
・ゴボウのさっぱり揚げ
・エリンギと豆腐の炒め物
・ニラ豆腐
◎今日の魚料理 イカ
・イカめし
・イカと大根 or カボチャとの煮物
◎安全に食べるために 2 野菜と農薬
◎アトピーっ子の離乳食について 初期 果汁
|
11号
◎きょうのレシピ 大根
・辛くない大根下ろし
・おろし&焼きあげ
・柿と大根のなます♪★
・干し柿と大根の酢の物★
・菊花大根 ♪★
◎きょうのおやつ オートミール
・栗(イモ)入り
・レーズン入り
・クリームスープ風
◎手作りしませんか 干し柿
◎離乳食初期 調味料について
|
12号
◎きょうのレシピ 大根 2
・ふろふき大根 ★♪
・大根とあげの煮物 ★♪
・切り干し大根のはりはり漬け
・切り干し大根とあげの煮物
◎きょうの主食 大根と梅干しのおかゆ ♪
◎もっと安全に食べるために 有機栽培作物って?
◎離乳食について 初期 豆類
・中粒豆の煮かた
・小粒豆のおかゆ
・青豆のペースト
|
13号
◎きょうのレシピ
●ゴボウ
・ゴボウと昆布の梅煮
・ゴボウと昆布のみそ炒め
・酢ゴボウ
・セロリのあま酢漬け
・おもしについて
●スプラウト類の食べ方
◎きょうの主食 ・うどんすき
◎もっと安全に食べるために 野菜を買う時に
◎離乳食について 初期 魚
|
14号
10月は、曜日の都合で、たまたま変則的に14回号の配信がありましたので、お料理は一号
お休みして、幼い子との「アトピー暮らしの一日」をテーマに、アトピーっ子の体に優しい家事の
アイデアや、育児のコツをアドバイスした読み物をお送りします。
食べ物を工夫することは、アトピーの改善には欠かせませんが、掃除や洗濯などの日常生活にも
アトピーをよくするために、工夫出来ることはありますよ。
そこで、我が家の一日の生活例を載せてみました。
アレルギー改善のヒントになるお話しがあるといいですね。
◎暮らしの中で出来る工夫・・・アトピー暮らしを、一日単位でご紹介します。
◎お知らせ・・・次回の予告やアンケートのお願いなど
|
10月のレシピ号
10月にお届けしたレシピの中から、各号より、2〜3程度、簡単な野菜レシピを中心に選んで、送信可能な
分量ギリギリにまとめて送信しています。
今月のレシピが、ひとまとめになっているので、作りたいレシピを一度に取り出せてとっても便利ですよ。
★ 今月のレシピ号掲載メニュー ★
|