今までのバックナンバー見本へ



 こんにちは、よいこ・まっぷです。

 これは見本のため、一部のリンクが無効になっておりますが、この形式のメルマガを
 週3〜5回お届けする予定です。お申し込みに関して、詳しくは、こちらでご覧下さい。


 
   4月3号  
 
卵と牛乳を一切使用しないで作れて、赤ちゃんやお子さんに
  ぴったりな野菜中心のレシピ集です

         ★今月の内容一覧★ ← ここもチェックしてみてね★

         親子3〜4人分の材料です。   ◎  弁当向け ★は、離乳食にも、どうぞ

   ◎きょうのレシピ・・・炒めたり、焼いたりするおかず

     レンコン焼き  ★トロロ焼き   ★ネギ焼き 

     レンコンとにんじんのきんぴら  ゴボウのきんぴら 

   ◎きょうの汁物   チクピー豆のトマト味シチュー

  ◎きょうのレシピを献立にするアイデア レシピ+αで献立を考えてみましょう

  ◎和風朝食に登場する食材 具体的には、朝食でこんな食材を食べています

  ◎4月によく使う常備野菜 旬の野菜をご紹介します。



  今回は、炒めたり焼いたりして、朝の短時間で作ることが出来る簡単おかずをご紹介します。

     お好み焼き系  

  お好みソースには、卵も乳製品も使われていないので、比較的食べられる子が多いと
思います。粉を溶いて、刻んだ具を混ぜて焼くだけだから、案外、短時間で出来ちゃうよ。
 ハンバーグや肉団子の代わりに入れるおかずの感覚で、作ってあげてね。

    レンコン焼き 

アトピーっ子と相性のいいレンコン。刻むのに少し時間がかかりますが、歯ごたえがあり、
幼児のあごを鍛えてくれるおかずです。赤ちゃんの離乳食用には、すり下ろしたレンコンで作る
と、モチモチしておいしいく作れます。

        
 刻んで混ぜ合わせたところです。          ずっしりした食感。噛みごたえがあって
 細かく刻むと、火が早く均等に通ります。      満足感があります。

 ◆材料   レンコン 1/2節、ネギ 1本、小麦粉(又は使える雑穀粉) 1/2C 
        水 1/3C程度  塩・こしょう 少々
 
 ◆作り方 

 ・レンコンとネギを細かく刻んでボールに入れ、小麦粉を加え、左の写真のように、材料がまと
まる程度の固さになるよう、水を少しずつ加え、塩こしょうし、さらによく混ぜて、タネを作る。

・油少々を引いたフライパンを、中火でよく熱し、大きめのスプーンでタネをすくってのせ、
スプーンの背で、一センチくらいの厚みの小判型に、平らに伸ばす。

・ふたをして、両面をこんがり蒸し焼きにする。(ない場合は、少し火を弱めてじっくり火を通す。)
少しシャキシャキ歯ごたえがある焼き物です。

 そのまま食べてもいいし、お好みソースをかけてもおいしいです。 
 面倒でなければ、すり下ろしたり、機械でぺーースト状にすると、粘りが出て、おもちの
 ような食感が楽しめますから、これは時間が取れる、夕食用に作ってみてくださいね。    

    
   

    トロロ焼き 

  トロロ焼き・・・アクが少なくて、アトピーっ子向けの食材である長イモ。おまけに、
     簡単にすり下ろせて、手間いらずだから、長イモ料理は、忙しいときでもOK!

          
  お好みソースで食べるプレーンなタイプ      青のりを混ぜて焼いたタイプ

  焼き面の感じがわかりやすいよう、      塩だけの磯味も、案外おいしいんですよ。
  半分ソースをかけてみました。      


 ◆材料  長イモ 10センチ程度、入り干し粉 小さじ2杯、酢 小さじ1、
        小麦粉(又は使える雑穀粉)  2/3C程度、塩・こしょう・油  少々

 ◆作り方

 ・ボールに小麦粉を入れ、水1/5Cと酢、入り干し粉、塩・こしょうを加えて、先に
 よく混ぜておきます。
 
 ・長イモは軽く洗って汚れを落としてから、ピーラーで皮をむいて、先ほどのボールに
 すり下ろし、だまにならないよう、しっかり混ぜ合わせます。
   ホットケーキのタネくらいの固さがちょうどいいですよ。
 
 ・お玉に、1/2ほどすくった分量が、一枚分です。フライパンを熱して油をしき、
  少し間隔を開けて、何枚か小判型になるよう流します。

 ・プツプツ泡立ってきたら、優しくひっくり返して、両面を焼きます。

 ・柔かくて離乳食向きですが、小さめに作らないと、ひっくり返すときにくずれます
  から気をつけて!マシュマロのように、ふわふわの食感です。
     
 ・青のりをたっぷりかけ、お好みソースでどうぞ。

 お好みソースが使えない場合は、左の写真のように、磯風味で作ります。タネに小さじ
 2杯分の青のりを加え、あとは同様に、混ぜ合わせて作ります。
 塩をもう少しだけきかせるか、お醤油を少しつけて食べてもおいしいですよ。

    ねぎ焼き・・・とっても簡単!


 ◆材料 

 ネギ 二・三本(または、ニラで)
 小麦粉 1/2C 
 いり粉  大さじ1(または、かつおぶし粉)
 水 1/3C程度 
 油・塩・こしょう 適量



  ◆作り方 

 ・細かく刻んだネギといり粉、小麦粉をボールに入れ、塩こしょうも加え、材料がまとまる程度に、
  少しずつ水を加えて、固めのタネを作る。

  ・フライパンを熱し、必要なら油を少量入れ、タネを大きめのスプーンですくって落とし、
  スプーンの背で平らにならしながら、小判型に広げる。

  ・上の二品と同様に、両面を焼いて完成。お好みソースを添えてどうぞ。
  
 ソースを使えない場合は、青のり 小さじ1/2をタネに混ぜ込み、磯味でいただきます。  


     きんぴら  

 アトピーっ子の体に優しい根菜類を使って作るきんぴらは、短時間に出来て、冷めても
おいしいから、お弁当の定番中の定番です。ゴボウ、レンコン、にんじん、ジャガイモ、セロリ
などがよく合います。これらを単品で炒めて作ると、より短時間に作れます。  

 みりん:しょうゆ=1:1と覚えると、味付けも簡単♪

    レンコンとにんじんのきんぴら

  ◆材料 

  レンコン(無漂白のもの)
  5センチぐらいの直径の物を、10センチほど
  にんじん  1/2本  油  適量 
  みりん 大さじ1(または、砂糖 小さじ1/2) 
  しょうゆ 小さじ1  しお 少々 
  
かつおぶし 適量
 (お好みで、砂糖を小さじ1/2ほど足してください)


 ◆作り方


  ・レンコンを洗い、皮をピーラーでむいて、薄くスライスする。にんじんは、千切りに。
 (いずれも、無農薬栽培などのこだわり作物なら、ぜひ皮ごと食べてくださいね。)

 ・フライパンを熱して、油を少し入れ、レンコンとにんじんを15秒ほど炒める。

 ・はしで材料を寄せて、ここへ、コップに1/2程度の水と、みりんを加えて、フタをして蒸し煮にする。

 ・少しチリチリ音がして、水分が減ってきたのがわかったら、ふたを開け、汁気が
 ほとんどなくなるまで炒め、しょうゆを加えて、全体を大きく混ぜ、軽く炒めて火を止めます。

 ・水分の付いていない手で、花かつおをひとつかみし、フライパンの上で、もむよう
  にして砕いてきんぴらにふりかけ、混ぜ合わせます。

  ずっと炒めて仕上げるやり方もありますが、時間をとられるので、炒め煮にして
    います。これだと、油も少なくて作れるし、少し柔らかくなるので、幼児向けです。

    ゴボウのきんぴら 

 ゴボウと肉類の組み合わせは、味の相性がとってもいいので、簡単に出来て、おいしい
おかずとしてご紹介しました。肉から出る脂を生かしながら作ります。

 ゴボウと言えば、「ささがき」という、手間のかかるやり方で細く切り落とすのが常識で
すが、これでは手間がかかって、たくさんは作れません。ゴボウは、たっぷり食べて欲し
いから、下のような切り方で食べてみてね。これだと、簡単よ。

 ◆材料

 土付き ゴボウ 1/2本
 牛肉  50g(豚や鶏でもOKです。
 ミンチ肉か薄切り肉を使います)
 みりん  大さじ1
(砂糖で作るときは、小さじ1/2)
 しょうゆ  大さじ 1/2



 ◆作り方

・ごぼうは、皮をよくたわしでこするか、包丁の背で薄くそいでから、長く斜めになるよう、
出来るだけ1〜2ミリの幅で、薄く切ります。

・切った物を何枚か重ねて、さらに細切りにしてから、水にしばらくさらし、水を替えて洗って、
ザルで水切りします。

・フライパンを熱してから、牛肉を広げて入れ、その上に、ゴボウをのせます。弱めの中火に
設定し、牛肉から脂がでたら、火を強めて、混ぜ合わせながら炒めます。

・ゴボウの色が変わり、火が通ったら、一度火を止め、味料を全て加えて、全体をよく
混ぜます。

・再度、中火をつけて、汁気がなくなるまで炒めます。味見して薄く感じるようなら、塩を
少しふってください。

お弁当用に冷めてもおいしいのは、上のように かつおぶしでうま味を付けるやり方です。
肉なしで作る場合は、レンコンのきんぴらと同様に、蒸し煮にして作り、かつおぶしで
仕上げるといいですよ。調味料は、みりん 1/2、しょうゆ 小さじ 3/4程度を加え、
味の濃さは、仕上げの頃に味見し、足りなければ、塩などで微調整します。肉なしなら、
二倍の分量でたくさん作り、二食で食べてもいいですよ。





 水曜日は汁物をご紹介します。今週は、トマト味の洋風スープです。保温調理器を使い、
 前の晩に煮込んでおくと、朝から食べられるスープに仕上がります。

 チクピー豆の水煮缶と野菜を、普通の鍋で20分ほど煮込んでもいいですよ。


  チクピー豆のトマト味スープ   


 栄養満点の豆入りスープです。豆は少し多めですので、具が多いのが苦手な人は
 豆は150g程度でも良いと思います。

 だしになる肉やコンソメが使えない場合は、だし昆布や干ししいたけでだしをとって
 煮ます。 
 
 材料

 チクピー豆(ひよこ豆)  200g
 ニンジン          1/2本
 玉ねぎ(中)        1個
 大根             5センチ
 豚肉赤身の薄切り   100g(または、鶏肉を)
 トマトの水煮缶詰    1缶
 塩  小さじ 1/2 
 コショウ    適量 
 お好みで、コンソメ 1個やトマト
 ケチャップ 大さじ 1〜2


 作り方

・乾燥チクピー豆を水でよく洗い、保温調理鍋に入れて水をかぶるまで加え、沸騰してから
 5分ほど煮て、ザルに移して湯を一度捨てます。

・再び鍋に豆を加え、角切りしたニンジンと大根、ざっくりと大きめに切った玉ねぎ、
 肉、トマトの水煮缶を加えヒタヒタより少し多い程度まで水を注ぎ、再沸騰させてから
 保温器へ入れます。

・1時間〜一晩保温して、保温器から出したら一度かき混ぜて火にかけますが、豆が水を
 吸ってふくれるので、水気が少ない場合は、1/2C程度水を足してください。

・沸騰したら、塩、コショウを加えて味をみます。塩だけでも、肉のダシがあるからおいしい
のですが、必要ならコンソメをここで加え、うま味を足します。ただし、その場合は、塩は
味をみてから少しずつ加えないと塩辛くなりすぎますよ。また、トマトケチャップを足すと、
より大人好みに味がはっきりします。
 

こんな野菜も
使ってみよう!
    
 もっと自由に野菜を使いこなして欲しいからワンポイントアドバイス★ 

  大根の代わりに、カブやジャガイモを1個を使ったり、白菜やキャベツ、セロリなどを茶わん
 2杯程度分量、ざく切りにして加えて煮てもおいしいですよ。

  さらに、野菜が煮えた頃に、エリンギやしめじなどを一パック加えて、さっと火を通して
 食べてもおいしいし、ゆでたブロッコリーを仕上げに加えると色味もきれいです。

   野菜を切る時間がない時は、有機栽培の冷凍コーンやミックスベジタブルを加え
  て煮込んで野菜をプラスするという手もあります。  
  (ただ、冷凍では野菜のうま味が出にくいので、上のような生野菜の材料がおすすめです)

  さっぱりした仕上げにしたければ、肉を加えず、コンソメ 1.5個だけで煮込んでもいいですよ。

離乳食に
アレンジ♪  ★離乳食用に、取り分けのアドバイス★

  豆はまだ食べられなくても、スープで煮込めば、煮汁に煮豆の栄養がしみ出すから、ぜひ
 食べられる野菜だけで煮込んで取り分けてあげてね。

  肉がまだ食べられないなら、野菜とトマトの水煮、豆だけを煮込んで、柔らかくなった野菜
 と煮汁を取り分け、つぶして食べさせたり、ご飯と煮込んで、トマト味のリゾツトにどうぞ。




 ◎野菜を焼いたり炒めたりする具に、こんなおかずをプラスして食べてみませんか

   ・おひたし、または、漬け物 +      国産納豆     + 焼きのり で、朝食に
                   (めかぶなどを混ぜると、さらにGOOD)

        
   長イモでトロロ焼き     青菜のおひたし

 ●おひたしをゆでる時間で、長イモをすり下ろして生地を作ります。

   ・オーブントースターで簡単焼き魚 + おひたし、または、漬け物+ のり で朝食に 

          
   レンコンのきんぴら  市販のみりん干しサバの焼き物  大根のはりはり漬け

 ●薄い干物などをオーブントースターへ入れてタイマーをかけ、焼いている時間で、きんぴらを
  作ります。漬け物は前日の晩に下ごしらえして一夜漬けに。

   具の多い汁物 + 魚や肉のおかず(野菜つき)を添えて、晩ご飯のおかずにも

        
   ゴボウのきんぴら  中華素材の薬膳スープ   クジラと野菜の炒め物

 ●スープは、時間がある時に、保温調理鍋に刻んだ具を入れ、だしで煮て保温しておくだけ。
  ゴボウはそぎ切りにせず、細切りにすると短時間で切れます。冷めてもOKなのでこちらを先に作り、
  次に、下味を付けておいたクジラと野菜を炒めます。
  

 ※魚や肉を料理に使わない時は、あげや豆腐のような豆製品や、赤ちゃんにも消化が良くてピッタリな
 麩などをみそ汁に加えたりして、子供の成長に欠かせないタンパク質を意識してとるようにします。
 納豆やテンぺのように、そのまま食べられる素材も利用してみて下さい。




 今週は、朝ご飯やお弁当のおかずがもっと豊かになるアイデアをご紹介しています。

 さて今回は、具体的に我が家で朝の献立によく登場する食材や献立などをご紹介しますね。
 お弁当を作らない日は、少し手抜きが出来ますので、このような食材をよく利用しています。

  基本の四品 

 みそ汁(または、魚)、おひたし、のりの三点セットは、調理に慣れれば、20分以内で用意できる
朝食の献立です。アトピーのトラブルがある乳幼児向けの朝ご飯のおかずとしては、これで栄養的
にも、申し分ないと思います。

 雑穀ご飯 

 食べられない素材の代わりに、少しでも栄養をプラスしたいから、我が家は、雑こくご飯を
よく食べています。

  アワ、ヒエ、キビ、高キビ、アマランサス、キヌア、ハトムギ、大麦などを、通販や自然食品店などで
手に入れ、といだ米に、1〜2割程度を混ぜて、通常〜やや多め(麦のように大きめの粒は、こころもち
多め)の水加減にして炊くだけ。

 赤米や黒米を混ぜて炊くと、お赤飯のように色が付き、お弁当の主食として、よく映えます。

  商品によっては、洗わず加えて、すぐ使えるものもありますので、本当に手軽に始められますよ。
白米のご飯ばかりを食べていらっしゃるなら、ぜひ一度試してみてくださいね。

 また、アレルゲンが多いお子さんの場合は、いろんな素材をミックスした商品よりも、一種類の素材
だけを日替わりで混ぜて食べさせた方がトラブルが起こる可能性が減って安心です。

 米や雑穀の利点や食べ方について、詳しくは、こちらから 。またレシピも後ほど詳しく書き込んでいます。

 おすすめ商品でも、いろんな素材をご紹介しています。こちらから


 のり 

 海草も、カルシウムが摂れる素材として、アトピーっ子の食卓に欠かせない欲しい食品の一つだから、
朝ご飯に「のり」は欠かせませんよ。

 「味付けのり」には、「アミノ酸」の様な化学調味料も使われていますので、赤ちゃんに食べさせる場合や
食事制限が厳しくて、添加物が気になるわと言うお宅は、巻き寿司によく使われている「焼きのり」を使って
みてください。調味料をつけていない状態なので、トラブルが起こりにくくなります。

 焼きのりは、赤ちゃんの場合、味付けせずに、そのまま手でもんで、細かくし、ご飯にふりかけたり、混ぜて
あげるといいですし、おかゆに加えて軽く煮てもおいしいですよ。

 焼きのりは、食べる直前に、一手間かけ、コンロの火で、のりの表面が少し緑っぽく変わる程度に、軽く
両面をあぶると、香りが高くなり、パリッパリの歯触で、よりがおいしくいただけます。

 火であぶったのりは、折り紙のように、少し折り目を付けるだけで、簡単に四角に切れます。手でもんで、
細かくし、ご飯に混ぜる他に、おひたしやみそ汁のトッピングにして食べるのもGOOD!

 一度封を開けた焼きのりは、密閉した上で、冷凍庫で保管すると、色の変質を防ぐと共に、パリパリの
食感を楽しめます。長く置くと、冷蔵庫のにおいが染みつきますので、お早めに消費してね。

 みりんとしょうゆで甘く煮ると、焼きのりはつくだ煮にも加工できますよ。 11月号でご紹介しています。


 みそ汁 

 お弁当のない日は、冷蔵庫の野菜を相性良く加えて、みそ汁を作ります。

 今は、にぼし粉だけで、十分おいしく感じるので、わざわざだしも取りません。にぼし粉と水を火に
かけて、煮えにくい素材から切って、次々に鍋に加えていくだけだから、手間もかからず、簡単!

 初心者ママは、だし入りみそ汁(ただし、化学調味料は添加されています。また、魚類のアレルゲ
ンがある場合は原材料をチェックしてみてね)や、だしの素を使ってでも、とりあえず、みそ汁を作る
習慣を持ちませんか。

 仕上げに、わかめとネギ(ニラ)を加え、野菜と海草を5種類以上は加えて、具だくさんに作りましょう。

 みそ汁は、朝から野菜をたっぷり食べられるだけでなく、発酵食品として、腸内に善玉菌を増や
し、アレルゲンを取り込みにくい体を育ててくれますよ。  作り方は、こちらから

 おすすめ商品では、大豆を使用していない味噌もご紹介しています。こちらから


 魚の切り身・干物・干し小魚    

 魚を朝食の食卓に用意することも多いです。汁物が無いときには、朝食にボリュームを加える
たんぱく源として、一番のおすすめです。 

 お子さんの骨の成長に欠かせないカルシュウムや、脳細胞を活性化させ、頭もよくなるかもと言われ
ているDHA(背の青い魚が、多く含んでいます。)が豊富な、魚料理でタンパク質を補いましょうね。

 切り身や干物を焼いたりが面倒なら、チりメンジャコや小エビを酢しょうゆで和えたりするだけでも
簡単におかずになります。これに、大根おろしやめかぶのような海草を混ぜると、さらに栄養をプラス
できます。

 魚類を卵の代わりに朝食のおかずに気軽に加えてみて下さい。朝食向けの調理方法については、
今月の魚料理コーナーで載せていきます。


 おひたし   温野菜 

 和食の朝や弁当のおかずには、おひたし。パン食の日には、温野菜をよく作ります。
いずれも基本料理のところで、詳しく作り方を書いています。

 料理のはじめに、少量の湯で、野菜をゆでて作り、その鍋をさっと水洗いして、みそ汁
や煮物を続けて作りましょう。煮込んでいる間に、ゆでたものを切ったり、味付けすれば、調理
時間も、あまりかかりませんよ。

 健康な肌を作るためと、湿疹が出にくくなる快便ライフを維持していくために、ビタミンと食物
繊維がたっぷりな、こんな野菜の食べ方は、アトピーっ子の食生活に欠かせません。
                     
 よく使う食材としては、


●おひたし用に  青菜類(小松菜、ビタミン菜、チンゲン菜、水菜、春菊、(ほうれん草)
            など緑の菜っぱ)、キャベツ、白菜など

●温野菜サラダ用に  ブロッコリー、カリフラワー、もやし、キャベツ、アスパラガス、冷凍コーン
               青豆(さやえんどう、スナックエンドウなど)、きのこ(エノキ、エリンギなど)


 

  食べ飽きないために、こんな食品もどうぞ

常備しておけば、すぐ食べられる商品としてこんなものも利用しています。    

 納豆

 大豆にアレルゲンのある場合は使えませんが、そうでなければ、栄養価の高い納豆を、たまに
食べるのも、手軽でいいですよ。

 良質のたんぱく源として、お子さんの体の成長にプラスになるだけでなく、発酵食品として、みそ汁
と同様に、腸内に善玉菌を増やし、アレルゲンを取り込みにくい体を育ててくれます。また、善玉菌が
体内に増えると、乳幼児のか弱い腸を守ってくれるので、下痢のような病気をしにくくなり、O157の
様な食中毒になりにくいというメリツトもありますよ。これは、嬉しい話ですよね。

 買うときは、輸入大豆の入っていない、国産大豆100%の表示を目印に買いましよう。または、有機栽培
大豆100%
の表示があるものを。国産の表示がない場合は、外国産ですが、ある程度、信頼できる素材だと
思います。

 たれには、化学調味料のような添加物が入っている物が多いので、乳幼児期には、付属のタレを
使わずに、しょうゆや酢しょうゆをかけたり、梅干し(または梅酢)を刻んで混ぜ込ん
で食べるのがおすすめ。

 また、納豆に一手間かけて、小さく刻んだ野菜(ネギ、大根下ろし、トマト、ゆでオクラ、シソ、長イモなど)や、
小魚(チリメンジャコ、小エビ)、海草類(めかぶ、納豆昆布、がごめ昆布)をプラスする食べ方もおすすめです。

 また、夜、食べる場合は、お刺身とあえたり、ワケギのぬたとあえると、ボリュームがある立派な一品
になりますから、パパにどうぞ。

 酢をほんの少し加えるだけで、より大豆に含まれるカルシウムの吸収が高まりますから、これもおすすめ
の食べ方です。


 あげや練り製品

鮮度がよいあげや厚あげの様な豆腐の加工製品。ちくわ、野菜天ぷら、かまぼこのような練り製品を、
焦げ目がつくまで5分程度オーブントースターで軽く焼き、しょうゆなどをかけるだけで、おいしいおかず
になりますよ。

卵焼きやウインナー、ハム等を食べないと、物足りなくて落ち着かないと言う場合には、ぜひ代用食として
試してみてください。


 つくだ煮・漬け物  

 忙しい朝に便利なのは、やはり保存食です。実は、アトピーがあっても、市販のつくだ煮や
漬け物は案外利用できるものですよ。

 のりのつくだ煮、いかなごやちりめんじゃこ、昆布の甘煮、切り昆布の煮物、たくわん、白菜の
浅漬け、キムチなど、昔ながらの保存食の買い置きが、常時あると便利です。

 でも、買うときはまず、製品の裏ラベルの添加物表示を確かめましょう。不必要に着色されたものや
ソルビン酸のような保存料を添加されているものは避けて
くださいね。

 賞味期間は短めで、値段もやや高いかもしれませんが、本当に良質な商品には、保存料が使われていませんよ。

 原材料が、のりやしいたけなどの「素材」+砂糖やしょうゆのような、無添加つくだ煮も、捜せばありますので
ぜひチェックしてみてください。

 また、たくあんやキムチのようなお漬け物も、植物性の乳酸菌の宝庫です。

 長期間、熟成発酵させた食品を、定期的に食べさせれば、腸内に善玉菌を増やす事が出来て、先に書いた
納豆と同様の効果を得られます。

 アトピーにいいだけでなく、長い目で見ると、お子さんの健康にも有効な食品なのですが、においを気に
して食べない子も今は多いです。幼児期から食べさせて、食卓の一部に定着するよう慣らしてあげましょう。

 また、時間があるときに、ご家庭で保存食を手作りしておけば、忙しい日にも安心です。例えば、

・梅干し・・・毎年6月が、手作りするシーズンです。
  基本的には、塩と梅、そして、着色用に、赤シソがあれば作れる商品ですので、店で買う場合は、
  合成着色されていなくて、保存料が添加されていない商品を、目安にして買ってくださいね。

 また、優秀な発酵食品である梅干しを、毎日、少しずつでも子供に食べさせてあげることは、腸内
環境を整えて、アトピーにもプラスですよ。

 ただ、梅干しを急にお弁当へ入れても、食べてくれませんので、幼児期は、塩昆布(これも、アミノ
酸のような、化学調味料が多い食材なので使いすぎないでね。)や、かつおぶしのような うま味が
ある素材に、梅干しの果肉を少しだけ混ぜて、食べやすくしたものを、おにぎりの芯に入れる事から
はじめてみましょう。

 一歳過ぎから徐々に慣らして、梅の酸味に十分慣れたら、梅干しだけ入れても、抵抗なく食べら
れるようになります。根気よく食べさせるのが、好きにさせるコツです。

・つくだ煮・・・だし昆布を使った後、冷凍しておき、200gほどに数がまとまったら、食べやすい
大きさに切り、たっぷりの水と、しょうゆ1/2Cを加え、沸騰してからは、弱火でコトコト煮ます。
ひたひたくらいまで煮つめた頃に、煮汁を味見して、薄ければ調味料を足し、さらに煮つめ、
9割ほど煮詰めた頃に、酢を小さじ 1程度加えて、からめます。
未使用の昆布で作る場合は、数時間水に浸してから、漬け汁ごと煮ます。

昆布のつくだ煮、のりのつくだ煮は、11、12月号でも作り方を載せました。

・ピクルス・・・きゅうり・大根・にんじん、セロリなどは、前の晩から甘酢に漬けて、ピクルスにしておくと
       すぐ付け合わせに使えて簡単ですよ。7月号でもご紹介しました。


 とんぶり

秋田県の特産品 とんぶりは小さな黒いツブツブの形状から、畑のキャビアとも呼ばれるほうき草の
種で、各種ビタミンやミネラルがバランス良く含まれた健康食品です。

我が家では、すりゴマとあえて、しょうゆで味付けした物をご飯にのせて食べていますが、クセがないので、
酢の物に少し加えたり、あえ物に加えたりして食べてもOK。

他にも、地域の独特の特産品があると思うので、こんな栄養素材をぜひあなたも発見してみてください。




4月によく使う野菜と、その調理方法を簡単にあげました。

また、比較的食べられることが少ない素材で、この時期に、ぜひ調理に挑戦して欲しいものは、
おすすめ素材!をつけました。レシピ集でも取り上げていますので、利用してみてね。

この時期、よく使う常備野菜

大根
酢の物
汁の具
煮物
漬け物
おすすめ素材!
●キャベツ
温野菜
煮物 酢の物
塩もみ
お好み焼き
汁物
 漬け物
おすすめ素材!
●さやえんどう
●スナックエンドウ
●グリーンピース
●空豆
などの青豆類
煮物、豆ご飯
ちらし寿司、炒め物
温野菜サラダ
小松菜 ●春菊
●ビタミン菜

●チンゲンサイなど青菜類
おひたし 
煮物 
炒め物
スープの具  
長イモ
●ジャガイモ
コロッケ、サラダ
汁物の具
粉物の具
(すり下ろして使う)
炒め物
煮物
●ゴボウ
●にんじん

炒め物 
きんぴら
汁物の具
煮物  
おすすめ素材!
●わけぎ
●ニラ
●ねぎ

ぬた
汁物
お好み焼き
●きのこ類
しいたけ、えのき、エリンギ、
しめじ、なめこ、やまぶしだけ
など
炒め物  
煮物
汁物の具
つくだ煮
おすすめ素材!
●アスパラガス
温野菜サラダ
スープ
ぬた
炒め物
●大豆・小豆他の
乾燥豆類 

煮物
豆ご飯
甘酢漬け
甘煮
 炒り豆
●中国系乾物
きくらげ、白きくらげ
山くらげ、金針菜など
煮物  おひたし
汁物の具
、サラダ
炒め物
●もやし
炒め物
煮物 
ゆでてサラダに
スープの具に

おひたし・ゴマあえ
おすすめ素材!
●切り干し大根、
干ぴょうなどの乾物 

煮物
酢の物
汁物の具
●ブロッコリー
●カリフラワー

温野菜
スープの具
●セロリ
●タマネギ
汁物の具
煮物
炒め物
●三つ葉
●クレソン
汁物の薬味
おひたし
炒め物


●ほうれん草も旬ですが、かゆみが出やすい素材でもありますので、毎日食べ続けないよう、間隔を開けてどうぞ。



 
  アトピークッキングとは   離乳食について    制限食について
  
今までと同じ内容です。はじめての方はお読み下さい。
  
  食べ物でのショック症状への注意事項  食事制限をなさっている方や乳幼児の方へ、
   食物が原因のショック症状についての注意事項です。一度お読み下さいね。

  アトピーっ子に
おすすめの商品

  このメルマガで出てくる素材を中心に載せています。
  コメントも書いていますので、ご近所のお店で選ぶときの参考にもなりますよ。

  ベビーグッズ・キッズ | 風呂グッズ・洗濯グッズ | 洗剤 
  
制限食・代用食 | お菓子  | 主食
   調味料 | 水・浄水器・飲料 | 豆類・保存食・乾物 
  
日用品・掃除・調湿・雑貨 | スキンケア・花粉症・介抱用品

                      3000円以上の注文で、送料は無料です。

 

 メルマガは、月・水・金の週三回配送されています。

 配送されない回があったり、写真の一部に×マークが付いて見られない状態にあるなど、正常な
 状態の配送が行われていないようでしたら、プレミアムまぐまぐの事務局まで、登録されたメールアドレス
 と、お名前をご記入の上で、お問い合わせ下さい。こちらから



 いかがでしたか?

 これからも少しずつ改良を加えて、使いやすくしていきたいと思っていますので、よろしくおつき合い下さい。
ひと月無料で試せますから安心です。こちらから申し込み出来ます。


            今までのバックナンバー見本へ

 

せせせせせせせせせせせせせせせせせせせせせ
メルマガ登録・解除