住空間を考える                

 アトピーっ子に おすすめの商品 
  防ダニ・蚊帳
  花粉症対策
  紫外線対策
  衣料品・寝具
 家事・育児について | 掃除・洗濯について |絵本の世界 |ストレスについて |おすすめ商品   

 トップへ 
 
 食べ物トップ

 生活トップ

 メルマガ登録

  まくらについて

  吸い込む刺激

  たばこ

  シーツ

  日光を室内に!

  かけふとんを洗うこと

  寝具の入れ替えと掃除  

  冬の寝具の片づけ 

  暖房器具 

 稲わら・もみ殻とアレルギー 

 稲の収穫の時期に

 化学物質の揮発

 本当にダニ?

  
その2


   住空間を考える 1   新築 


 室内のハウスダスト、カビ、生き物のふけ・アカなどが、アトピーには良くない。これはたいてい
の方が、よくご存じの話です。

 さらには、住宅内装材や家具から揮発する ホルムアルデヒドや、衣服の防虫剤、ワックスなどの
ような薬品の揮発物が、呼吸することで体内に入り、アレルギーの原因物質となっている可能性も
ありますよね。

 このコーナーは、吸い込む刺激である、空気環境をより良くするために、どんな工夫や注意する
点があるのかなどを中心に書いています。



 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 まくらについて
************************************************************************


 首の回りの皮膚も柔らかい部分なので、ここが かゆくてつらいアトピーっ子は多いと
思います。そこで、今回は、まくらについて

 赤ちゃんの頃は、肌触りが柔らかいバスタオルを、ほどよい高さに折りたたんで
まくら代わりにしていました。汗や吐乳などで表面が汚れたまま使うと、肌に触れて
よくないので、毎日取り替え、必要があれば一日の中でも取り替えていました。

 ちょっとしたことですが、ゴワゴワしたタオルや、合成洗剤で洗うタオルは、
肌の刺激になるので気をつけて。さらにこだわるなら、オーガニックコットンで
漂白もない、生成の生地のタオルもおすすめです。

                 オーガニックコットンとは    肌に優しいタオルのおすすめ   

 また、ある程度の高さのあるまくらを使えるようになってからは、我が家はずっと、
パイプまくらを愛用しています。

 パイプまくらのいいところは、カバーだけでなく、まくらも丸ごと洗濯機で洗え、
清潔に使えることです。普段はカバーだけを替え、たまに丸洗いします。パイプだと
夏場は通気性がよいから蒸れにくく、かゆみを押さえてくれますよ。

 子供向けのちょうどいい高さのまくらが手に入らないときは、まくら用のパイプ
ビーズだけでも売られていますので、これを目の細かい洗濯用のネット(100均で
も売ってますよね)などに、お好きな量だけ入れてチャックすれば、OK。もちろん、
市販品を買って、一部を取り出し、高さ調節をしてもいいと思います。

 さらに、熱くて寝苦しく、首の回りが熱くなって寝苦しい夏は、パイプビーズを少し
減してやり、代わりにアイスまくらを上にのせてあげると、かゆみのある子も、少し
楽に眠れるようです。この時には、アイスまくらで 首などの皮膚が濡れないよう、
ぜひ手ぬぐいやタオルなどを巻いてから!パイプまくらだと、アイスまくらで濡らして
も、少し干すだけで内部まで簡単に乾きます。

 そして、まくらカバーは肌触りがよく、生地が柔らかい素材をぜひ選んであげて下
さい。幼い子は、顔も首も皮膚が柔らかいし、肌が荒れてるときは、少しのことで
チクチク痛いようです。また、新品の使い始めは糊を落とすためにも、一度洗濯をし
てからどうぞ。

 我が家では、着古したダンナの綿の下着やTシャツを利用して、まくらカバーを作る
こともあります。そでからそでにかけての直線で切り落とし、そこを縫って長方形の袋
にするだけで簡単に作れます。

 何回も洗って、ちょっと生地がくたびれた頃が、肌あたりがよくなりますが、あまり使い込
んだ物だと、かえって生地が薄くなったりして固くなったりもあるかもしれません。

ご自身の首や手首の内側など、柔らかい部分に当てて、気持ちいいなと思える綿生地を
選んでお作り下さいね。

 これについては、ブログでも補足しました。 

 逆に、アトピーっ子にはどうかな?と思うまくらもありますよ。

 頭を動かすたびに、内部の空気が押し出されるから、一般的な「そばまくら」は、
そばのアレルギーが気になりますし、羽根まくらも、卵や鶏アレルギーに加えて、ダニ
やほこりの心配があります。

 綿のまくらの場合も、同様にダニやほこりが気になりますし、干したりをせず、メン
テナンスが悪ければ、内部にカビが出る場合も。また、夏場は熱がこもって、かゆみの
一因になることもあるかもしれません。参考にしてくださいね。


  稲わら・もみ殻とアレルギー
жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж


 先日の新聞に、稲刈りの時期に喘息発作が急増する事に関して、因果関係を調べ
ていた研究者が、稲わらやもみ殻を燃やすときの煙の成分から、体内でアレルギー
を引き起こす「好酸球」を活性化させる物質や、「シックハウス症候群」の原因と
されているアセトアルデヒドや、ホルムアルデヒドを検出したと発表し、因果関係
を、化学的に立証しました。

 いぜんも、ここで、農薬散布がアトピーっ子に与える影響について書いたと思い
ますが、稲ももみ殻も、それらの成分が、しっかり残留しているんですね。

 稲刈り時に、田への栄養分とするためも兼ねて、それらが田の中で燃やされるこ
とも多いのですが、その煙が、かなり広範囲に漂って、影響を与えているようです。

 心当たりのある土地柄にお住まいのお宅は、外遊びの時だけでなく、窓の開閉や
洗濯物干しなどにも気を配って、お子さんが不必要に吸い込んだり、衣類などから
間接的に接したりしないよう、気を配っておきましょう。


稲の収穫の時期に 
************************************************************************

 上のもみ殻の話に関してもう一つ載せたいと思います。

 かつて一面の田んぼであった地域が、少しずつ宅地にされ、田んぼと新築住宅が混在
している土地にお住まいのご家庭もあると思います。

 実は、夏前の農薬散布期に続いて、稲の収穫や脱穀が行われている時期も、
アトピーっ子や喘息気味なお子さんには受難の時期ですので、お気をつけ下さいね。

 私自身も、結婚して農作業に関わって初めて体感したのですが、コンバインで実った
稲を収穫しながら、もみを脱穀していったり、後日、玄米にするためにもみすりをして
いく農作業では、ものすごい量の細かなほこりが出ます。

 しかも、そのホコリには残留農薬なども含まれており、これが風に飛ばされて、広い
範囲に、ふわふわと飛散していくのです。

 このホコリにどれほど反応するかには個人差があるのですが、私のような大人でも、
ホコリに過敏なタイプの人間だと、マスクや帽子はしていても、ひどい時には、作業中
や作業後に、目がかゆくなったり、黄色い目やにが、次々とたまり、鼻水がたれ、のど
がイガイガしてきます。

 また、うっかり腕などが露出していると、チクチクしたり、かゆくなります。

 ところが、作業に慣れっこの義父は、マスクもせずに、一番ほこりが多い場所で作業
していても、まるで へっちゃらなのです。

 こんな調子なので、へっちゃらな大人もいる反面で、アレルギーに過敏な乳幼児さん
や、ホコリに弱い喘息気味なお子さんがこんな空気を吸えば、私以上に過激な反応が体
内で起こってしまう可能性があり、要注意なのです。

 運悪く、そんな日に洗濯物やふとんを干したままにしておくと、農作業から出たホコ
リが付着し、量が多ければ肌を刺し、吸い込めばアレルギーの悪化や咳の原因になりま
す。

 晴れた日の土日には、とりわけ こんな農作業が行われることも多いので、田園地帯
にお住まいのご家庭では、外干しや窓の開閉には、お気をつけて。



  暖房器具


жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж

 暖房器具として、お子さんと長く過ごす部屋には、何を利用していますか?

 石油ストーブやファンヒーターは、二酸化炭素で空気が汚れ、室内の換気が必要な器具
ですが、燃焼時に水蒸気も排出されるために、室内の湿度は安定しています。

 逆に、オイルヒーターやエアコン、ホットカーペットや電気ストーブなどは、空気が
クリーンで、やけども少ない快適さが注目される一方で、アトピーっ子にとっては、落
とし穴もあります。

 それが乾燥です。とりわけエアコンの使い方には気をつけて!

 もともと、アトピーっ子には、乾燥肌の子が多いのに、加湿せずにこれらの器具を使い
続けると、気密性の高い住宅も最近は多いので、時には湿度が30%以下になり、これで
かゆみやカサカサが始まる一因になる事もあるので、気をつけて!

 ホットカーペットでは、長時間座ったりして接触する事で、皮膚を荒らす子もいます。

 そうならないためにも、冬のリビングには、まず、湿度計を必ず置いてみましょう。

 目安としては、40%以上の乾燥を避けることです。

 そのために、加湿器を使う場合もあるかと思います。簡単に湿度を上げることが出来て
便利ですが、使用説明書をよく読み、適切に水かえや掃除のようなメンテナンスしながら
使ってくださいね。

 でないと時には、カビの菌が繁殖した汚水を室内にまき散らすという事態も起こりかねない
からです。
 
 とても掃除は無理と言う場合は、見た目は良くありませんが、室内に洗濯物を干すと言う手も
あります。ぬらしたバスタオルを干したり、煮炊きをすることで、湿度を補う事も可能ですので
ご家庭の事情に応じて、加湿を心がけてくださいね。

 暖房時には、湿度も気にかけながら、この冬は過ごしてみましょう。

жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж


  吸い込む刺激


жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж

 子供の湿疹や鼻水、咳などの全身症状が悪化したとき、食事制限中だと、どうしても
何を食べただろうか?と言うことに意識が向いてしまうのだけど、どこに行って、どん
な空気を吸ったのか?についても考えてみるといいですよ。

 かつて、一番上の子のアトピーに悩まされていたとき、なぜ湿疹が悪化するのかわか
らなくて、悪くなったらとりあえず、食べさせる食べ物の種類を減していた時期があり
ました。

 ある時、知り合いを訪ねて会社の倉庫に立ち寄り、立ち話をしばらくしている間に、
子供たちが、かくれんぼをしたのか、服をほこりで白く汚して戻ってきたのです。

 その日の夕方には、もう湿疹やかゆみが多くなって、ははぁ、なるほどと納得。

 吸い込む程度や体調によって様々でしょうが、すぐに、あるいは翌日などに、なんだ
か様子がおかしいのなら、もしかしたら、ほこりや薬品など、何かを吸い込んだ刺激かも。

 普段 掃除しない場所に、子供はよく潜り込みますし、デパートのような人混みでも
チリが目に見えないだけで、相当の量のほこりが舞っています。時には、換気が悪くて
嫌な臭いが充満した建物に、用事やイベントで立ち寄ることもありますよね。

 調子が悪いのはなんでだろう?と考えたときに、今日、この子は何をしていただろう
と考えてみる癖を付ければ、アトピーの犯人探しに役立つこともありますよ。



化学物質の揮発にご注意


жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж
  
 夏の新築あるいは、リフォーム物件で気になるのが、化学物質の充満です。

 気温が上がると、住宅に使われる新建材や家具に使用されるボンド類や有機溶剤など
から、化学物質が揮発しやすくなります。

 例えば、家族で朝から行楽に行き、終日締め切った家に帰った来たとき、室内に
酸味のある異臭を感じたことはないでしょうか。

 そんな時には、化学物質の揮発も疑われますよ。頭が痛くなる、気分が悪くなる、
目が痛い、鼻水がひどくなったなど、症状は様々ですが、たくさん揮発している室内
で暮らすことは、体の弱い乳幼児の体に、まず一番に負担をかけます。

 住宅を新築したばかりのお宅だけでなく、まだ築一、二年の新しいマンションやコー
ポ、新入居用に、内外装を塗り替えるなどのリフームをした借家に、今年引っ越したお
宅、そして、大型の家具を最近買ったお宅などは、特に気をつけて下さいね。

 少しでも化学物質の充満を防ぐためには、まず換気。共働きのお宅は、忙しい朝夕の、
例え5分でもいいから、たくさんの窓を一気に開けて、まず換気しておきましょう。

 空気清浄機だけでなく、炭も室内に置くことで、化学物質の吸着をしてくれますから
気になるお宅は、試してみてくださいね。

 新築について書いた部分にも、いろいろ関連した話を載せています。こちらから


たばこ



жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж

 たばこやお線香のように、吸い込むことで起こる刺激についても、お子さんが幼いうちは、
気を配ってあげて欲しいなと思うのです。

 特に身近なのが「たばこ」の刺激。お子さんと過ごすことが多いリビングなどで、大
人が無神経にたばこを吸ったりしていませんか?喘息気味なお子さんには、特に、酷な
刺激となりますよ。

 室内でたばこを吸っていると、壁が半年もたたない間に黄ばんできて、ぬれぞうきん
でふき取れば、真っ茶色のタールがべったり付いて、本当にぎょっとさせられます。

 同じ事が、その煙を含む空気を吸っている、お子さんの体の中でも、実は起こってい
るわけです。たばこを吸ったときに漂う副流煙は、同室する他の人の健康にも有害であ
るというのは、以前から言われていることですが、有害な物質を排除する能力が未熟な
乳幼児たちですから、とりわけ要注意ですよ!

 厳しいようですが、大人のたばこは、屋外あるいは、換気扇の下でどうぞ。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


 日光を室内に取り入れましょう

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 ご近所に、気になっているお宅があります。

 このお宅は、ご夫婦で共働きのようで、日中はいつも、一二階全ての窓にシャッター
が降りています。防犯上は、ガラスを割っての侵入が出来なくて、これでいいのかもし
れませんが、せっかく南向きに大きく窓を取ったすてきなお家に、終日、日光が全く差
し込まない状態です。

 こうなると、日光による室内の殺菌や乾燥が行われず、風ももちろん入りませんので、
よけいに室内にカビも生えやすくなり、湿気の多い風土の日本では、家の傷みも早くな
ってしまいます。

 あの当時は、ベビー服も干してありましたが、お子さん大丈夫かな?

 これから寒くなると、窓を開ける機会が少なくなります。でも、アトピーの大敵の
ダニやカビを防ぐためには、日当たりや風通しがとっても大切!

 例えお忙しくても、寝室は、ちゃんとカーテンを開けて光を通し、ほんの数分でもい
いから、窓も開けて、部屋に風を通してから出勤されるのがいいと思いますよ。

 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

        冬のシーツ   
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 寒くなってくると、シーツも温かい起毛タイプが恋しいですよね。

 でも、暖かな毛が付いているシーツやタオル地のシーツは、湿疹で荒れた肌を刺激し
ます。また、大人には何とも感じなくても、肌が弱い幼い子たちには、時に、チクチク
する事もあるのではないでしょうか。

 我が家では冬でも、綿製で平織りのシーツを子供たちには使っていました。取り替え
やすいように、ホテル形式の、ただ一枚の布になっているタイプです。

 かきむしって汚れてしまっても、さっとふとんからはがせますし、逆にかけるときも、
縁をふとんの下へ押し込むだけの手軽さ。これだと楽に取り替えることが出来るから、
ママのストレスがずいぶんと減るんじゃないかしら。

 ふとんに入ったときは、確かにひやりと冷たいですが、子供は体温も高いから元気!
元気!これでは風邪を引くかもと気を回して、電気のかけ毛布なんて、ダメですよ。
 ダニも気になるし、電磁波の害がなにより怖いから、絶対やめましょうね。

 その代わりに、例えばママが人間アンカ。寝かせるために、しばらくお布団に一緒に
入って添い寝してあげれば、子供はそのスキンシップが嬉しくて、冷たいシーツも気に
なりませんし、すぐに体温でふとんも暖まってきますから、快適に休むことが出来ます
よ。

 年の近い子供二人を寝かしつけていた頃は、お乳を飲みながら胸に一人、寂しいから
と、背中にもう一人が、コバンザメのように張り付き、さんざん人間アンカをさせられ
たものです。今となっては、懐かしい思い出ですが・・・。


 肌に優しいシーツや寝具のおすすめ  衣料品・寝具

────────────────────────────────────  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 かけふとんを洗うこと   
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
────────────────────────────────────── 

 
 夜ふとんに入ったら咳が出る、かゆくなると言うお子さんは、ダニやほこりに弱い子
だと言えると思います。

 そこで、何とかこれらの「ほこり系アレルゲン」を、少しでも吸わさずに済む方法は
ないかと、我が家でもいろいろ工夫してきました。

 でも、特殊素材を使った、一組5、6万と言うアトピー対応ふとんは、我が家が大変
だった当時から売られていましたが、子供のアトピーの場合、親と一緒の部屋で寝てい
ることも多いので、家族みんなのふとんを変えるとなると、お値段は大変な事になります。

 そこで、我が家ではもっぱら、市販のふとんを定期的に洗うことで、ダニの除去をし
ています。

 まずは、かけふとん。ダニの害で気をつけたいのは、敷きふとんもさることながら、
顔の近くに引き寄せて使う、かけふとんの方なんだって知っていましたか?

 冬は、アトピーっ子の定番の綿毛布を使っていますが、これはみなさん、定期的に洗
っていらっしゃいますね。

 さらに我が家では、家庭では洗いにくい、厚手のかけふとんをやめ、代わりに薄手の
ふとんを多めに重ね使いしています。これなら家庭で洗えますよね。

 つまり、「かけふとんは全て洗う」わけです。そして、洗うときは、一人分ずつ一気
に洗うのがコツ。

 これだと、間違いなく洗うたび、ダニはゼロ。ダニの量が少ないうちは、吸っても平
気な子が多いと思いますので、増える前にまた洗えばOK!

 掃除機による、手間のかかるふとんの吸い込み作業も必要なくなりますから、ママの
家事も楽チンです。



寝具の入れ替え

жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж

 急に、朝晩冷え込んできた地域もあると思います。寝具を押入の奥から取りだした
ときは、どうしても綿ほこりが、たくさん出ますから気をつけて。

 できれば、晴れた日の午前中にふとんを取りだしてよく干し、2、3時間して、ほこりが少し静まった頃に、
押入の奥のほこりも一度掃除し、最後に、部屋に飛びだしたほこりをきれいにし、その時は、出来る
だけふき掃除もして、室内のほこりの総量を減らしておきましょう。

 衣類の入れ替えをするときも同様です。

昼のうちに出して部屋を掃除し、床を再度ふき掃除(ぬれぞうきんが一番いいのですが、ドライタイプの
ダストペーパーでもいいですよ。)しておくと、寝る頃にほこりが舞うことなく安心です。

 ふとんに入ったら、途端に、咳が始まるなんて事があるときは、案外こんな、昼間のほこりが原因かもし
れませんよ。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

        ベットについて   
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
────────────────────────────────────── 

 生まれてしばらくした頃から、二人目はのどの奥で、なんだか猫がのどを鳴らすよう
なゴロゴロ音が聞こえることがありました。

 むむむ・・・もしやこの子は、喘息になっちゃうのでは?と、不安に思っていると、
3歳近くなった頃からは、ふとんに入ったら、コンコン咳が出て、なかなか寝付けな
く日が増えていったのです。

 3歳頃から、ハウスダストやダニに敏感になってくると本にも書いてありますが、な
るほど、いざその通りになってしまったらショックでしたね。

 ちょうど、新入学をきっかけに、新居に引っ越すことも決まっていたので、それなら
ばと買ったのがベット。

 ハウスダストは、床から30センチくらいまでの高さに、濃厚に漂っているそうです。
 そこで、ベットで寝ることで、頭の位置を床から離し、吸い込むほこりの量を、減ら
すことが出来るわけです。

 実際、ベットに変えてみたら、いつの間にか咳が気にならなくなり、喘息に悩まされ
る体験もないまま、上手にやり過ごすことが出来ました。うちの子には合っていたよう
ですね。

 子供がベットで寝ることを喜ぶようなら、試してみるのもいいかもしれませんよ。
    
 ベッドはやはり、通気性のよい「すのこ」タイプの床が一番!

 シックハウスの原因にもなる、ホルムアルデヒドの放散を押さえた、低ホルムアデヒ
ド家具ばかりではありませんから、異臭が強いようなら、以前も書きましたように、包
装をほどいたら、組み立てる前に、普段使っていない別室において窓を開けるか、日陰
の戸外で、何日か風を通し、少しでも成分を揮発させましょうね。

 また、お子さんが二人以上の場合は、二段ベッドが場所を取らなくていいのですが、
通常の背の高いタイプだと、ふとんの出し入れも大変です。

 おまけに、暖かい空気は部屋の上部に集まるので、二階部分で寝ている子は、夏場に
暑苦しくて寝苦しく、かゆみの出る子もいるかもしれません。

 我が家で使っているのは、ベット下にもう一つのベッドが入る、背の低いタイプの二
段ベッドです。足の部分にローラーが付いていますので、移動できて、ベッド下のほこ
りそうじも楽ですよ。

 ただ、嫌がる子に、ベッドの無理強いはいけませんよ。

 アトピーでかゆみが強いときは、添い寝してあげることで、気持ちが落ち着き、よく
眠れる子もいるでしょうし、なにより、かゆいとき親がかいてあげる方が、変にかきむ
しらず、経過が良くなる場合もあるからです。

 夜のかゆみは、不安やストレスとも大いに関係があるなと、自分の経験で感じています。

 ベットに行きなさいと言われることで、ママが恋しい気持ちを我慢したり、ママに拒
否されたと感じることが、お子さんのかゆみが増す結果につながるのです。

 とりわけ、下のお子さんがまだ赤ちゃんで、普段からどうしても後回しになりやすい
上のお子さんがいる場合、「寂しい」など、何も言わない子ほど、本当はたくさん我慢
して、心に不満をためています。

 ベットに寝ていても、「寂しくなったらいつでも来ていいんだよ。」という言葉かけ
は忘れないでくださいね。


本当にダニ(虫さされ)なの

************************************************************************


 夏になると、若いママ向けの育児掲示板に、「子供だけ赤い虫さされの後があるので、
ダニでしょうか?」と言ったスレッドが立っているのを見かけます。

 これに対して、「バル○ンしてみてはどうでしょうか?」とか、「ふとんを干し
てみたら?」と、ダニを犯人と決めつけたレスが付いている事が多いです。

 CMの影響は大きいから、「赤い発疹、かゆい=ダニ」と考えがちですが、もっ
と発想の範囲を広げて、柔軟に犯人探しをしてみませんか?

 例えば、ダニが犯人かどうかをまず確かめるために、寝具を替えたり、丸洗いし
てみましょう。(洗った寝具に、ダニは存在しませんので。)

 夏場は床からの寒さを防ぐ必要もないので、薄手で簡単に丸洗いできるプレイ
マットに、洗ったシーツを掛けて、敷きふとん代わりにしてもいいのでは。汗を
かいたら、マットを定期的に洗えば、付いた汗が肌の刺激になることもありません。
もちろん、掛けふとんも、同時に洗います。

 また、ダニが増えやすい畳やじゅうたんのような床面に直接寝るのを避け、試しに
ベットに寝かせてみませんか?(収納ケースを四個並べて作る、簡易ベッドもいかが?)

 それでも状態が変わらないなら、ダニが一番の犯人じゃないかもしれませんね。
 
 それと平行して、こんな事も試したり、改善してみませんか?

・蚊取り、窓用虫スプレーなど、殺虫剤を使用していませんか?または、お家を新築、
または改築して、化学物質が揮発している可能性はありませんか?

 赤ちゃんや幼い子は、薬にも敏感ですので、薬物から発疹が出ることもあります。
蚊帳を利用したり、窓の開閉をひんぱんにして、空気を入れ換え、空気中の薬剤を
減らす対策を取ります。

・肌トラブルを起こしやすい、合成洗剤を利用していませんか?

 合成洗剤のような薬剤は、微量に衣類へ残留します。これが肌から吸収されて、
発疹トラブルになることも。汗をかくと、洗剤が肌から浸透しやすくなり、より
影響が大きくなりますので、洗剤を変えてみませんか?

・ダニの量を調べてみませんか?

 ダニは数が少なければ、そんなに影響を及ぼさないと言うのが定説です。

 CMでは、不安をあおるために、不気味で派手な映像を流していますが、以前
保健所のアレルギー教室に参加した時に、ダニについて調べた統計を見せていただい
たら、アトピっー子のためにと、がんばって掃除されているご家庭で、問題が起こる
ほど、ダニが多いと判定されたご家庭は、ほとんどありませんでしたよ。

 不安でいっぱいになるよりも、まずはご自宅の状態を、科学的に調べてみるといいと
思います。

 例えば、こんな商品があります。

 今まで読んできて気づかれたかもしれませんが、子供のためにとバ○サンする事も
殺虫剤を部屋中にまいて、空気を汚すことです。

 まずは、体に刺激を与えないやり方から、犯人探しを始めませんか?